興行収入162億円(※2025年10月13日時点)を突破し、世界50以上の国と地域での公開が決定した映画『国宝』。第98回米国アカデミー賞国際長編映画賞の日本代表作品にも選出され、まさに日本から世界へと羽ばたく作品となった。この歴史的大ヒットを生み出した李相日監督が、吉沢亮さんへの絶対的な信頼と、横浜流星さんを起用した際の覚悟、そして15年にわたる歌舞伎映画への想いを詳細に語った。

15年前から温めていた歌舞伎映画への想い
「もう15年くらい前になりますか…『悪人』が公開された頃、歌舞伎の女形を中心とした映画を撮りたいと思ったことがありまして」
李相日監督はそう振り返る。自分なりにリサーチをするなどして歌舞伎に触れていったが、今にして思えば、それが『国宝』の“卵”だったのかもしれないという。実在する人物をモデルにしたストーリーを考えていたが、なかなか手がかりをつかめず、ハードルの高い題材であると実感することになった。その後、吉田修一さんが歌舞伎を題材にした新聞の連載小説をスタートさせると聞いて、どのように歌舞伎を描かれるのか純粋に楽しみにしていたという。